チョークアートってなに?
チョークアートとは、
黒板にオイルパステル(専用チョーク)を使って
カフェのメニューや料理のイラストを描くアートのことです。
消えない・剥がれない加工を施すことで、店舗の看板やメニューボードとして実用的に使えるのが大きな特徴です。
チョークアートは、もともとイギリスのパブなどで使われていた「文字だけの黒板アート」が始まりです。
その後、1990年にオーストラリア人アーティスト
モニーク・キャノン氏が
黒板においしそうな料理のイラストをプラスし
カフェやレストラン向けの看板として商業的なアートへと発展しました。
また、この技術を正しく継承するためにモニークチョークアート協会が設立されました。
日本でも近年、おしゃれで温かみのある手描きアートとして注目を集めています。
カフェや飲食店の看板、メニューボード
ウェルカムボード、イベント装飾など
さまざまなシーンで活用されています。
・触っても消えない!…学校の白チョークとは違い、オイルパステルを使用するため、色鮮やかで長持ち。
・筆を使わず、指で描く!…複数の色を重ねて、指でぼかしながら描く独特の手法。
・100%手描きの温もり…黒板作りから絵の仕上げ加工まですべてが手作業。デジタルにはない、ぬくもりが魅力です。
日本中に、見た瞬間にワクワクするような
カラフルでおしゃれなチョークアート看板が増えたら…。
お店も、お客様も、もっと笑顔になれる。そんな想いを込めて、私たちはチョークアートを広めています。
\ 実物を見ると、その魅力がもっと伝わります /
ぜひ一度、本物のチョークアートを見て体験してみてください!
海外のオシャレで可愛いアートが日本上陸!!
看板・メニューボード・ウエルカムボード
チョークアート教室
オンライン講座
沖縄・全国 ©️KANAE CHALK ART.